昨夜遅く帰ってきました。

東京って面白い街です。
といってもごくびく一部しか見れなかったわけですが・・・。

10年ぶりに秋葉原を歩いてみました。
いまはヨドバシカメラができたので人の流れが変わったのかな。電気屋さんのなかの人影がまばらでした。
それからホビーの店が明らかに増えてました。以前は背徳感を漂わせていたものですがいまは堂々としていて「こんなのでいいのか?」とオジサンは考えてしまいました(笑)

今回はじめて東京メトロに乗ったのですが、東京は便利な街ですね。地下鉄でいろんなところに行けてしかも料金が安い。この街に住むならクルマは必要ないなあ。
あと地下鉄のプラットホームの長さに驚いた実に長大。感心しました。

そのほかに思ったことが、料理のまずさと料金の高さ。
絶対に京阪神じゃやっていけないです、あのまずさは。。。
おいしい店もあるのでしょうが、、、関西では絶対に淘汰されてしまうレベルで、ガンガンお客が入ってました。
人が多すぎるんだろうなあ。。。。

次は東京タワー見物をするぞと固く誓った百鬼丸でした(^^;

桃太郎伝説??

2005年3月21日 旅行
『吉備路』と聞いたら、どういうものを思い浮かべますか。

☆☆☆

今日は3連休の最終日。
朝7時前には目が覚めてPCなどをいじっていましたが、せっかくの休みにこれではつまらないと思い出かけることに。
『Out Rider』10号に載っていた岡山県にでかけることにしました。

岡山は隣の県、でも行くことはほとんどないなあ。おれは出かけるといってもせいぜい神戸まで、少し遠いときに大阪(梅田)まで。
岡山なら距離的には大阪とさほど変わらないが、東に行くことはあっても西に行くことは少なかった。だって、東の方が文化度が高そうだから・・・西は文化不毛のイメージ。。。

とにかく、高速道路にのって一路西へ。

高速道路を降りたのは倉敷IC。岡山ICでもよかったが、どこでおりたら目的地に一番近いか分からず倉敷まで走ってしまいました。
でも、結果的にはOK。ICを出たらすぐに「吉備路まで○キロ」との道路標識が・・・。

吉備路って??

おれは吉備路(きびじ)というのは、岡山とその一帯のことをいうのだと思っていた。ホントはそうなんだろうけど、看板の『吉備路』は備中国分寺を中心とした自然公園のことをいうようだ。
そして、吉備路イコール備中国分寺と考えて間違いない。

☆☆☆

備中国分寺は、倉敷インターから道路を北へ進むとすぐに見えてくる。
のどかな田園風景の中に、よく目立つ五重塔があるからだ。
「なんだあれ」と初めての人でもすぐ気付くだろう。

国分寺の南と北に無料の駐車場があるのがうれしい。
これが500円でも取られると、おおいに興をそがれるところだが、ここはとてもよい。

たたずまいは「昔の風景」って感じ。
とてものどかな風景なんだけど、現実ばなれしたような違和感を感じたおれ。はじめはなぜか分からなかったけど、そのうちに謎は氷解した。

電柱がない。

国分寺の周囲だけ、電柱・電線が全く見当たらないから、風景がずっと昔のままのように感じられる。
ずっと時をさかのぼって、奈良・平安の昔からこんな風景だったのではないかと思わせるような、一種のミラクルゾーンでした。

なんにもないんだけど、それがまたいい。

抜けるような青空だったし、大きな一眼レフカメラを持ったアマチュアカメラマンのおじさん、おばさんもかなりいた。
写真を撮りたくなるのもよくわかる。本当に絵になる風景だった。

☆☆☆

おみやげには「きびだんご」を買って帰りました〜(^^
キリンビール(麒麟麦酒)神戸工場の見学に行ってきました。

なんでって?
職場の研修旅行だったんですよ。研修とは名ばかりの。

昼間っから、ビール飲んでしまいました。

入るときに、ビールの試飲券が2枚ついてくるんですよ。
昼間から飲むのはどうかと思ったんですが、せっかくですから・・ねえ。

ようやくアルコールが抜けてきた感じです(^^;

神戸工場は、きれいでしたよ。
ビールの缶詰作業や、瓶詰め作業を眺めてるだけでも、楽しいです。
近くの人は騙されたと思って、行ってみることをおすすめします。
今日は、但東町までドライブしてきました。

温泉に入りたかったのと、雪が見たかったため。
雪は、少なかったです。
もっといっぱい残っているのかと思っていましたが、日陰になるところにところどころ残っているくらいで、おおかた溶けてしまっていました。
ちょっと残念。

温泉は、「シルク温泉」に行ってきました。
去年行ってきたところですが、いいところなのでまたまた行ってきました。
お肌すべすべになるし、よかった。

でも、温泉に浸かったせいで、風邪がぶりかえしてしまいました。頭痛いし、咳もひどいです。
温泉は、もう少し我慢すればよかった。体力を消耗しただけにおわりました。

ゆっくり横になります。
風邪引いてる方々、お大事に〜〜〜。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索