長いな・・競馬予想、’05有馬記念
2005年12月24日 夢は馬主今年の有馬記念は見ごたえがあります。
なんといっても無敗のまま三冠馬が参戦するのははじめてのこと。世の中の景気も上向いているようですし、今年の売り上げはきっと去年を大きく上回ることでしょう。
今日は時間もあることだし、たくさん予想してみようと思います(^^;
☆登場馬たち
1番 マイソールサウンド
短距離馬だと思っていたら、春に3000メートルの阪神大賞典を勝ったのでびっくりされられました。しかし、近走は二桁着順が続き馬券は買いにくいです。もう走る気がないという情報もあります。
2番 サンライズペガサス
長く休養していたのですが今年復帰してから中距離重賞を2勝しています。全盛期を髣髴とさせる復調ぶりですが、加齢による衰えと2500の距離に合わなさを感じます。
3番 ゼンノロブロイ
G13勝。去年の勝ち馬。今年はG1ばかりを走って3.2.2.3と惜しいところで勝てていません。しかし、比較的前でレースができるて切れる脚を持っていることを合わせて有力とみる人が多い。
4番 コスモバルク
去年の3歳戦線の主役だった馬ですが、もうすでに過去の馬という扱いになっています。今年は全くいいところがなく2桁着順が指定席に・・・。今回も見るべきところはなし。
5番 スズカマンボ
春の天皇賞馬。天皇賞ではあっと言わせてくれました。G1馬には失礼ながらアピールポイントのない馬です。でも、来てもおかしくないよな・・・。
6番 ディープインパクト
G13勝、無敗の三冠馬としてJRAがほうぼうに売り込んでいる馬です。有馬記念の大本命ですが古馬との力関係を不安視されています。しかしここは勝って、とてつもない馬だったのだと我々を安心させてほしいものです。
7番 ヘヴンリーロマンス
秋の天皇賞馬。今年の天皇賞は2度ともあっと驚きました。秋は牝馬が勝ったのです。さすがにジャパンカップは7着と一息つきました。ここも厳しいと思いますが直線の切れ味勝負になるとわかりません。
8番 グラスボンバー
今のところは格下とみられる馬です。戦績を見ると2000くらいのG2が舞台のような気がします。
9番 タップダンスシチー
G12勝。昨年の2着馬。今年はG2をひとつ勝っただけですがもともと当たり外れの大きい馬だったのだと思います。1頭だけで逃げる形になればものすごく強いのですが、今年はいっぱい逃げ馬がいるのが不安材料です。
10番 ハーツクライ
ジャパンカップであわやの追い込みを見せた。確実に追い込んでくると考えられるので3連複をこの馬から買うのも面白いかもしれません。
11番 オペラシチー
一瞬のスピードよりあふれるスタミナで走るタイプ。現在のスピード競馬の流れでG1を勝つのは難しいんじゃないか?
12番 ビッグゴールド
春は一瞬輝いたが秋にはくすんでしまった。歳も歳だし勝ち負けは苦しいんじゃないだろうか。
13番 コイントス
よく頑張っているがここでは・・・。もう引退したら?
14番 リンカーン
この秋久しぶりに勝ったのですが、それまでは勝たないのに人気のある不思議だがよくいる馬の1頭でした。本命より前で走れて力のある馬はこの馬と2番くらいですか。
15番 デルタブルース
昨年の菊花賞馬。11番よりスピードのあるスタミナ馬といった位置づけでしょうか。ちょっと買いにくいけどペリエが乗るから気になります。
16番 オースミハルカ
エリザベス女王杯連続2着。今年は牝馬の年だからどうなるかわかりませんよ〜。難しいと思うけど・・・。
☆☆☆
予想
◎ タップダンスシチー
○ ディープインパクト
▲ ハーツクライ
△ ゼンノロブロイ
△ デルタブルース
× ヘヴンリーロマンス
なんといっても無敗のまま三冠馬が参戦するのははじめてのこと。世の中の景気も上向いているようですし、今年の売り上げはきっと去年を大きく上回ることでしょう。
今日は時間もあることだし、たくさん予想してみようと思います(^^;
☆登場馬たち
1番 マイソールサウンド
短距離馬だと思っていたら、春に3000メートルの阪神大賞典を勝ったのでびっくりされられました。しかし、近走は二桁着順が続き馬券は買いにくいです。もう走る気がないという情報もあります。
2番 サンライズペガサス
長く休養していたのですが今年復帰してから中距離重賞を2勝しています。全盛期を髣髴とさせる復調ぶりですが、加齢による衰えと2500の距離に合わなさを感じます。
3番 ゼンノロブロイ
G13勝。去年の勝ち馬。今年はG1ばかりを走って3.2.2.3と惜しいところで勝てていません。しかし、比較的前でレースができるて切れる脚を持っていることを合わせて有力とみる人が多い。
4番 コスモバルク
去年の3歳戦線の主役だった馬ですが、もうすでに過去の馬という扱いになっています。今年は全くいいところがなく2桁着順が指定席に・・・。今回も見るべきところはなし。
5番 スズカマンボ
春の天皇賞馬。天皇賞ではあっと言わせてくれました。G1馬には失礼ながらアピールポイントのない馬です。でも、来てもおかしくないよな・・・。
6番 ディープインパクト
G13勝、無敗の三冠馬としてJRAがほうぼうに売り込んでいる馬です。有馬記念の大本命ですが古馬との力関係を不安視されています。しかしここは勝って、とてつもない馬だったのだと我々を安心させてほしいものです。
7番 ヘヴンリーロマンス
秋の天皇賞馬。今年の天皇賞は2度ともあっと驚きました。秋は牝馬が勝ったのです。さすがにジャパンカップは7着と一息つきました。ここも厳しいと思いますが直線の切れ味勝負になるとわかりません。
8番 グラスボンバー
今のところは格下とみられる馬です。戦績を見ると2000くらいのG2が舞台のような気がします。
9番 タップダンスシチー
G12勝。昨年の2着馬。今年はG2をひとつ勝っただけですがもともと当たり外れの大きい馬だったのだと思います。1頭だけで逃げる形になればものすごく強いのですが、今年はいっぱい逃げ馬がいるのが不安材料です。
10番 ハーツクライ
ジャパンカップであわやの追い込みを見せた。確実に追い込んでくると考えられるので3連複をこの馬から買うのも面白いかもしれません。
11番 オペラシチー
一瞬のスピードよりあふれるスタミナで走るタイプ。現在のスピード競馬の流れでG1を勝つのは難しいんじゃないか?
12番 ビッグゴールド
春は一瞬輝いたが秋にはくすんでしまった。歳も歳だし勝ち負けは苦しいんじゃないだろうか。
13番 コイントス
よく頑張っているがここでは・・・。もう引退したら?
14番 リンカーン
この秋久しぶりに勝ったのですが、それまでは勝たないのに人気のある不思議だがよくいる馬の1頭でした。本命より前で走れて力のある馬はこの馬と2番くらいですか。
15番 デルタブルース
昨年の菊花賞馬。11番よりスピードのあるスタミナ馬といった位置づけでしょうか。ちょっと買いにくいけどペリエが乗るから気になります。
16番 オースミハルカ
エリザベス女王杯連続2着。今年は牝馬の年だからどうなるかわかりませんよ〜。難しいと思うけど・・・。
☆☆☆
予想
◎ タップダンスシチー
○ ディープインパクト
▲ ハーツクライ
△ ゼンノロブロイ
△ デルタブルース
× ヘヴンリーロマンス
コメント