衆議院議員選挙 ’05
2005年9月11日 こんなこと考えてます☆ 政治向きの話をする日記ではないのですが、大きなイベントでもあるしすこしだけ。
自民党が圧勝の勢いです。圧勝するのでしょう。
おれはとってもいいことだと思います。
おれは小泉の政治手法を支持しています。
変革期のリーダー像は、常にコイズミ的です、おおげさにいうと戦国期の織田信長や、明治維新での大久保利通のような独善的な人物が旧弊を打ち壊してはじめて変革というのは成し遂げられていくものだと思っています。
旧来の自民党政治には、フラストレーションが限界近くまできていました。当時の選挙公約というのは、空手形もいいところで選挙民は愚弄されつづけてきました。政治家が節操なく公約を無視したからです。
それが小泉になってから変化しました。
小泉は、自己の信念に誠実です。周囲の反対にもかかわらず靖国参拝をした、厳しいと知りながら郵政法案の採決に踏み切った、変人と誹謗されなからも衆院を解散した。。。
いろんな政治的タブーや「前例がない」といった抵抗に立ち向かってきた。
おれはそういう小泉を強く支持している。
あっそうそう、おれは自民党支持ではないのです。
小泉がやめるときっと民主党に投票するようになると思います〜、「保守改革派」なので(^^;
☆☆☆
今回の自民党の圧勝は、小泉の強いリーダーシップが国民から支持された結果だが、こういう状況こそ独裁者が生まれる状況なのではないかと思います。
大勢の無能な政治家たちに対して、ひとりの個性的なリーダーがひときわ輝いてみえるわけです。こうした状況はほかでもない、日本の国民が長年にわたって無能な政治家甘やかし、状況を助長してきたためでしょう。
無能な政治家による民主主義と、すぐれた独裁者の政治とどちらが国民を幸福にするか・・・後者であることは歴史に証明されているところですが、さて。
自民党が圧勝の勢いです。圧勝するのでしょう。
おれはとってもいいことだと思います。
おれは小泉の政治手法を支持しています。
変革期のリーダー像は、常にコイズミ的です、おおげさにいうと戦国期の織田信長や、明治維新での大久保利通のような独善的な人物が旧弊を打ち壊してはじめて変革というのは成し遂げられていくものだと思っています。
旧来の自民党政治には、フラストレーションが限界近くまできていました。当時の選挙公約というのは、空手形もいいところで選挙民は愚弄されつづけてきました。政治家が節操なく公約を無視したからです。
それが小泉になってから変化しました。
小泉は、自己の信念に誠実です。周囲の反対にもかかわらず靖国参拝をした、厳しいと知りながら郵政法案の採決に踏み切った、変人と誹謗されなからも衆院を解散した。。。
いろんな政治的タブーや「前例がない」といった抵抗に立ち向かってきた。
おれはそういう小泉を強く支持している。
あっそうそう、おれは自民党支持ではないのです。
小泉がやめるときっと民主党に投票するようになると思います〜、「保守改革派」なので(^^;
☆☆☆
今回の自民党の圧勝は、小泉の強いリーダーシップが国民から支持された結果だが、こういう状況こそ独裁者が生まれる状況なのではないかと思います。
大勢の無能な政治家たちに対して、ひとりの個性的なリーダーがひときわ輝いてみえるわけです。こうした状況はほかでもない、日本の国民が長年にわたって無能な政治家甘やかし、状況を助長してきたためでしょう。
無能な政治家による民主主義と、すぐれた独裁者の政治とどちらが国民を幸福にするか・・・後者であることは歴史に証明されているところですが、さて。
コメント