日帰りツーリング・香川篇(後編)
2005年7月23日 マシーン系統の趣味昼食は、うどん。
せっかく香川きたのだからごはんはうどんにしようと思っていたところ、ガソリンスタンドのにいちゃんが「近くのおいしい店」を教えてくれました(^^
おれは天ざるを頼んだのですが、大変コシがあってとてもおいしかったさすが讃岐うどん。
ところで、お客さんの一人が注文のときに「かけうどん。でも、うどんがあたたかくないヤツね」と頼んでいた。こういうのを「ぬるめ」というらしいが、さすがに香川の人はうどんにはこだわりを持っていそうだ。
それから少し走ると丸亀市街に入りました。宮部みゆき『孤宿の人』の舞台ということもあり、お城に行ってみることにしました。
丸亀城址は、亀山という丘の上に築かれていますが、石垣の連なりが非常に見事なお城でした。市内にそびえるように石垣が建っていてとても美しい。
てっぺんまで上ると、周囲の景色が一望できます。瀬戸大橋も見えました。海にうさぎが跳んでいるか見ましたが、跳んでいませんでした。
丸亀から高松へ。電車やバスのターミナルというのはざらにあるので珍しくありませんが、高松港は四国と瀬戸内の島々を結ぶ要の港で海上ターミナルとなっています。周辺が整備されてとてもきれいだし旅行してるな〜という気分になります。
高松からは帰路となりました。高松から小豆島を経て姫路に帰ります。
高松から小豆島・草薙まで50分、小豆島・福田から姫路まで1時間40分。のびりした船旅が非現実的な感じがしてとてもグッド。
小豆島からはお遍路さんの格好をしたじーさんばーさんがたくさんの乗り込んできて、フェリーはいっぱいでした。シルバーパワー恐るべし!
家に帰ると疲れきって日記を書く元気もありませんでした。
せっかく香川きたのだからごはんはうどんにしようと思っていたところ、ガソリンスタンドのにいちゃんが「近くのおいしい店」を教えてくれました(^^
おれは天ざるを頼んだのですが、大変コシがあってとてもおいしかったさすが讃岐うどん。
ところで、お客さんの一人が注文のときに「かけうどん。でも、うどんがあたたかくないヤツね」と頼んでいた。こういうのを「ぬるめ」というらしいが、さすがに香川の人はうどんにはこだわりを持っていそうだ。
それから少し走ると丸亀市街に入りました。宮部みゆき『孤宿の人』の舞台ということもあり、お城に行ってみることにしました。
丸亀城址は、亀山という丘の上に築かれていますが、石垣の連なりが非常に見事なお城でした。市内にそびえるように石垣が建っていてとても美しい。
てっぺんまで上ると、周囲の景色が一望できます。瀬戸大橋も見えました。海にうさぎが跳んでいるか見ましたが、跳んでいませんでした。
丸亀から高松へ。電車やバスのターミナルというのはざらにあるので珍しくありませんが、高松港は四国と瀬戸内の島々を結ぶ要の港で海上ターミナルとなっています。周辺が整備されてとてもきれいだし旅行してるな〜という気分になります。
高松からは帰路となりました。高松から小豆島を経て姫路に帰ります。
高松から小豆島・草薙まで50分、小豆島・福田から姫路まで1時間40分。のびりした船旅が非現実的な感じがしてとてもグッド。
小豆島からはお遍路さんの格好をしたじーさんばーさんがたくさんの乗り込んできて、フェリーはいっぱいでした。シルバーパワー恐るべし!
家に帰ると疲れきって日記を書く元気もありませんでした。
コメント