ひさしぶりに県立美術館にゆく。
今日は朝まで仕事だった。9時過ぎに会社を出て朝飯を食べるべくお店を物色したが、職場近くにも関わらずよく知らない。
てくてく歩いているうちに『なか卯』を発見。ジャパニーズ・ファストフード・牛丼を食べたくなり、大盛を食べた。おいしかった。。。
さて・・・と一息ついて、これからどうしようかと考える。
家に帰って寝るのもつまらない、何かいいものはないかと考えて、いま県立美術館でやっている「ドレスデン国立美術館展 -世界の鏡」を見に行こうと決めた。会社から2駅である。
☆☆☆
10時に開館。
入って最初に客を迎えてくれるのが、大きな凹面鏡。光を集めて物質を熔解させる道具らしい。変わっている。。。
ドレスデンに住んでいた王様は、美術品だけでなくて測量・実験道具も収集してらしい。
しかし・・・いろんな道具があるものだ。
最近幕末モノの小説を読んでいるせいで、西洋文明が幕末日本に与えた影響に少し興味があるのだが、この展覧会に出品されている道具類やドレスデンを描いた絵画を見るにつけ、「やはり文明力で大きなへただりがある」と改めて感じました。
ドレスデンはとても美しくて立派な街のようだが、残念なことに第二次大戦時の空襲で焼け野原となってしまったらしい。
残念・・・!
今日は朝まで仕事だった。9時過ぎに会社を出て朝飯を食べるべくお店を物色したが、職場近くにも関わらずよく知らない。
てくてく歩いているうちに『なか卯』を発見。ジャパニーズ・ファストフード・牛丼を食べたくなり、大盛を食べた。おいしかった。。。
さて・・・と一息ついて、これからどうしようかと考える。
家に帰って寝るのもつまらない、何かいいものはないかと考えて、いま県立美術館でやっている「ドレスデン国立美術館展 -世界の鏡」を見に行こうと決めた。会社から2駅である。
☆☆☆
10時に開館。
入って最初に客を迎えてくれるのが、大きな凹面鏡。光を集めて物質を熔解させる道具らしい。変わっている。。。
ドレスデンに住んでいた王様は、美術品だけでなくて測量・実験道具も収集してらしい。
しかし・・・いろんな道具があるものだ。
最近幕末モノの小説を読んでいるせいで、西洋文明が幕末日本に与えた影響に少し興味があるのだが、この展覧会に出品されている道具類やドレスデンを描いた絵画を見るにつけ、「やはり文明力で大きなへただりがある」と改めて感じました。
ドレスデンはとても美しくて立派な街のようだが、残念なことに第二次大戦時の空襲で焼け野原となってしまったらしい。
残念・・・!
コメント