職場でのお話。

職場の若い子がうそつきであることが判明。
以前からそういううわさは聞いていたのですが、実際にうわさどおりで平気でうそをつくようです。

自分に都合の悪いことは隠すか、うそをつくかするようです。
うちの職場は信用第一。うそつきはいらないのです。

その子も十分承知しているはずですが、都合が悪くなるとうそをつくのが、癖になっているのでしょう。

おれは激怒しています。

「なめた真似しくさって、しばいたろか!」

というのが正直な気持ちです。

まさか、しばくわけにもいきませんが、夢に見るくらい強烈に説教してやろうと思います。

それで癖が直るとも思えませんが・・・。
-------------------------------------------
今日、ふとしたことで絵本を調べることがありました。ヤフーで検索してみたところ、出てくる出てくる!

絵本てブームなんですか?
それともブームなど関係なしに、このくらい関心を集めているものなのでしょうか?結構あるのです。関連サイトが。

子供の頃、家には結構絵本がたくさんありました。
母親が保育園、幼稚園の先生だったこともあり、子供向けの絵本を熱心に買い与えてくれたみたいです。

なかでも多かったのが、福音館書店の「こどものとも」という月刊絵本でした。
今でも月に一冊のペースで刊行されているらしいですが、おれが呼んでいたのはそのうち200号前後だったと思います。

サイトのなかには熱心なものがあって、「こどものとも」絵本全リストとか・・。
40年以上、500冊以上あるのに全部リスト化していて感心しました。

リストを読むと昔よく読んだ絵本のタイトルが・・。

「そらいろのたね」
「のろまなローラー」
「てぶくろくろすけ」
「やっぱりおおかみ」
「クリーナおばさんとカミナリおばさん」
「つつみがみっつ」




まだまだあるんですが(笑)

なつかしく思い出しました。
今の絵本はどんなだろう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索