主体性のない話
2002年11月10日職場が変わってからひと月ほど経ちました。
この間に感じたことのひとつが・・・
「おれって主体性がないな」
ということ。
仕事上、おれ自信が情報を集めて判断し指示しなければならない立場になったのですが、それがうまくできません。
仕事になれていない。
ということもあるのですが、それ以上におれは自分自身で決断し、実行することが苦手だということに気付いたのです。
仕事上しなければならないことはできるのですが、「どうした事を仕事にするか」ということが決断できません。
うーん、よくない。
-----------------------------------------
外食するときに、メニューを見てもなかなかきめられないのが、おれです(笑)
「なにがベストか」
真面目に答えを出そうと考え込んでしまいます。
答えを出すための材料がそろっていなくても考えてしまいます。変なところで真面目なんですね。いい加減にしたくないというか、自分を納得させたいというか。
たとえば「車が欲しいな」と思ってから、実際に購入するまで1年半かかったとか。
「このバイクいいな」と思ってから買うまで1年かけたとか。
こんなおれですからデートも大変です。
あらかじめ予定していたコースが途中で変更になってしまったら・・・。
「あーでもない、こーでもない。どうする?」
もうぶち壊しです。
こないだのお見合いそうだったよな・・・(遠い目)
-----------------------------------------
臨機応変に決断できる人になりたいです。
この間に感じたことのひとつが・・・
「おれって主体性がないな」
ということ。
仕事上、おれ自信が情報を集めて判断し指示しなければならない立場になったのですが、それがうまくできません。
仕事になれていない。
ということもあるのですが、それ以上におれは自分自身で決断し、実行することが苦手だということに気付いたのです。
仕事上しなければならないことはできるのですが、「どうした事を仕事にするか」ということが決断できません。
うーん、よくない。
-----------------------------------------
外食するときに、メニューを見てもなかなかきめられないのが、おれです(笑)
「なにがベストか」
真面目に答えを出そうと考え込んでしまいます。
答えを出すための材料がそろっていなくても考えてしまいます。変なところで真面目なんですね。いい加減にしたくないというか、自分を納得させたいというか。
たとえば「車が欲しいな」と思ってから、実際に購入するまで1年半かかったとか。
「このバイクいいな」と思ってから買うまで1年かけたとか。
こんなおれですからデートも大変です。
あらかじめ予定していたコースが途中で変更になってしまったら・・・。
「あーでもない、こーでもない。どうする?」
もうぶち壊しです。
こないだのお見合いそうだったよな・・・(遠い目)
-----------------------------------------
臨機応変に決断できる人になりたいです。
コメント